排卵日や妊娠によって変化する「おりもの」の特徴!

おりもの

あきらかに生理ではなさそうなのに、おりものに血が混ざっていると「ホルモンバランスが悪いのか、それとも何か病気なのか。。。」と不安になりますよね。

排卵や着床などによっておりものに血が混ざることはあり、それ自体は異常ではありません。

また、おりものは女性ホルモンの影響を受けて、排卵や妊娠などによって特徴的な変化をします。

ここでは、妊娠したときとしていないときのおりものの特徴や、注意が必要なおりものの特徴などについてご紹介しています。

おりものとは

おりものとは女性の子宮や膣(ちつ)などから出る粘り気のある分泌物のことで、子宮や膣からはがれ落ちた古い細胞や汗腺からの分泌物などの老廃物も混ざっています。

色や量、ニオイなどは生理周期や体調などによって変わりますが、生理がある時期の女性ならだれにでもあるものです。

おりものの状態は個人差が大きいうえに他人と比較することがありませんので、Webの情報などで「私はちょっと違うな。。。」と思うことがあるかもしれませんが、ご自身の日頃の変化を知ることが大切です。

普段のおりものの状態を観察することで、女性としての体の周期や変化、体調などを知り体調管理に役立てることができます。

おりものの役割

おりものの量が増える

おりものは何のためにあるのでしょうか?

大きく分けると2つの役割を果たしています。

【おりものの役割】

  • 自浄作用を促す
  • 受精をサポートする

自浄作用を促す

膣内のうるおいを保って粘膜を守り、ばい菌の侵入や繁殖を防ぎます。

また、古い細胞などの老廃物を排出して膣内をきれいに保つ役割もしています。

受精をサポートする

排卵期になるとおりものの量が増えますが、これは性行為の際に精子をスムーズに受け入れやすいようにしています。

このように、おりものは膣や子宮を健やかに保ち妊娠に向けて重要な役割を担っています。

正常なおりものの状態

正常なおりもの

正常なおりものの状態というのは人と比較ができないため分かりづらいものですね。

【正常なおりもの】

  • 色   透明~乳白色
  • 量   少し下着につく程度~おりものシートでカバーできるくらい
  • におい 気にならない~すっぱいようなニオイ
  • 状態  さらさら~卵の白身のように粘り気がある

おりものの状態は女性ホルモンの影響を受けて1か月の間でも生理周期に合わせて変化します。

色はふつう透明か白っぽい色をしており、下着について乾くと黄色のカピカピした状態になることもあります。

おりものには古い細胞などの老廃物も混ざっているため、少し汚れたような色をしていることもあります。

また生理とは関係なく出血がおこることがあり、血が混ざり茶褐色のときもあります。

おりものの量は時期による変化や個人差があります。

少し下着につく程度のときから、おりものシートがないと下着だけではカバーできないほどの量のときもあります。

におい

においは基本的にほとんどありませんが、酸っぱいようなにおいがすることがあり、生理前の方がよりその傾向が強くなります。

もし嫌な感じの変なにおいがするときは、衛生状況の問題や病気の疑いがあります。

状態

さらさらしている時期は尿漏れと勘違いすることもあります。

粘り気がある時期は糸を引くように伸びたり、どろっとした塊になったりします。

ただし、おりものの状態は個人差が大きいためあくまでご参考にしていただき、気になることがある場合は早めに医師にご相談くださいね。

生理周期に合わせて変化するおりもの

基礎体温の変化と生理周期

女性の体は女性ホルモンのはたらきによって毎月妊娠の準備をし、妊娠しなければ生理という形で子宮内をリセットして次の妊娠の機会に向けて準備をします。

おりものの量や性質も女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌に比例して変化するため、おりものと生理周期は密接に関わっています。

ご自身の生理周期を知ることによっておりものの変化も分かりますし、反対におりものの様子を把握することによって生理開始日や排卵日などを予測するのに役立ちます。

生理周期は次の4つの時期に分けることができます。

【生理周期】

  • 卵胞期:生理が終わり心身ともにキラキラ
  • 排卵期:妊娠のチャンス
  • 黄体期:ブルーになりやすい
  • 月経期:生理中

女性ホルモンには「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の2種類があり、それぞれの分泌量が多い時期はそれぞれのホルモンの影響を受けて体と心の状態が変化します。

生理周期については、「コラム:妊娠したかも?基礎体温の変化」もご参考にしてください。

卵胞期:キラキラ期

透明で水っぽいおりもの

卵胞期(らんぽうき)は生理が終わってから排卵までの期間のことで、卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌量が徐々に増え、子宮内膜を厚くしたり卵胞を発育させて妊娠の準備をします。

エストロゲンのはたらきで肌の調子が良く、「キラキラ期」とも表現されます。

生理が終わった直後はおりものの量がもっとも少ない時期で、さらっとしています。

卵胞期の後半は排卵に向けておりものの量が増えていきます。

排卵期:妊娠のチャンス

透明で伸びるおりもの

排卵期は排卵がおこる前後数日間のことで、排卵日の2~3日前くらいから性交渉をすると妊娠の可能性が高くなります。

おりものは精子をスムーズに受け入れやすくするはたらきがあるため、排卵日に向けて最も分泌量が多くなります。

この時期のおりものは透明でとろみがあり、下着につくと糸を引くように伸びます。

ニオイは強くありません。

さらさらしていたおりものの粘り気が出てどろっとしてきたら排卵日が近いサインです。

排卵するとおりものの量は減ります。

排卵は生理と違って「いま排卵した!」という自覚症状がないため、いつが排卵日だったのか把握するのは難しいですが、基礎体温表をつけたりおりものの状態を観察することで、ある程度の予測が可能になります。

黄体期:ブルー

乳白色のおりもの

黄体期は排卵から生理が始まるまでの期間のことで、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量が増え、子宮内膜は受精卵が着床しやすい状態になります。

プロゲステロンの影響で水分をため込みやすく食欲も増すため、むくみやすい、食べ過ぎがち、お肌のトラブルがおこりやすいなど女性としてはブルーになりやすい時期です。

この時期のおりものは量は次第に減っていき白いかたまりのような状態で、ペタッと下着につくこともあります。

生理前

乳白色のおりもの

黄体期の後半になり生理が近づいてくるとおりものの量は少し増えることもありますが多くはありません。

引き続きどろっとした白い粘性のある状態で、においがきつくなることもあります。

まだ本格的に生理が始まっていなくても、数日前からおりものに少量の血液が混ざりピンク色をしていることもあります。

妊娠した時のおりものの特徴

妊娠したときのおりものの特徴

妊娠したことに多くの人が気づくのは次の生理予定日前後ですが、おりものが普段とは違う変化を見せるのもその頃です。

妊娠していないときと妊娠したときの体の変化は、女性ホルモンであるプロゲステロンの分泌量が影響しています。

プロゲステロンは妊娠を維持させるはたらきがあり、妊娠していなければ次の生理がはじまるとその分泌量は減りますが、妊娠が成立していると分泌量は多いままとなります。

妊娠すると、おりものはプロゲステロン(黄体ホルモン)の影響で量が増えたりさらさらした状態になるといった変化をすることが多くなります。

妊娠していない時のおりものの特徴

妊娠していない時の生理前のおりものは、以下のような特徴があります。

【生理予定日前の妊娠していない時のおりものの特徴】

  • 白っぽく粘り気がある
  • 量は多くない
  • 酸っぱいようなにおいが強くなる

色は白っぽく、どろっとしたような粘り気があります。

妊娠初期のおりものの特徴

妊娠が成立したときの次の生理予定日前後のおりものは、以下のような特徴があります。

【生理予定日前後の妊娠した時のおりものの特徴】

  • 白っぽい、黄色っぽい
  • さらさらしている
  • クリーム状になる
  • 量が増える

次の生理予定日というのは、妊娠週数でいうと妊娠初期の「妊娠4週」頃にあたります。

妊娠するとプロゲステロンが分泌され続けるため、おりものの量は多くなります。

普段はそれほどおりものが気にならないという方でも、量が増えたと感じることが多いようです。

排卵日が過ぎてぺたっと粘り気があったおりものは、さらさらもしくはクリーム状になり粘り気がなくなることが多いようです。

おりものはもともと個人差が大きいうえに妊娠したときの変化も人それぞれなため当てはまらないこともあります。

おりもの以外での体の変化としては、「コラム:妊娠初期の特徴と症状セルフチェックリスト」もご参考にしてください。

こんなおりものがあったら要注意!

おりものは個人差が大きいため、人と違うからといって異常とは限りません。

ですが、次のような特徴があると病気などの疑いがあり注意が必要です。

【注意が必要なおりものの特徴と疑いのある病気】

  • 水っぽくて量が多い:クラミジア感染症
  • 白くポソポソしていてかゆみがある:カンジダ膣炎
  • 濃い黄緑色で悪臭がある:淋菌感染症、大腸菌などの雑菌による細菌性膣炎
  • 泡立ったクリーム色で強いかゆみと悪臭がある:トリコモナス膣炎
  • 水っぽく魚の腐ったような臭いでかゆみがある:細菌性膣炎

特におりものの量は生理周期や、風邪やストレスなどによって増減しやすいため、おりものシートでカバーできるくらいの量であればそれほど神経質になる必要はありません。

かゆみや臭いなどは蒸れや下着の汚れ、洗浄不足や洗浄し過ぎによっても発生します。

まずは清潔に保つことを心がけましょう。

ただし、あきらかに色や形状に異常があったり、かゆみやキツい臭い、腹痛などを伴う場合は性感染症や雑菌の繁殖なども考えられますので、悪化する前にはやめに受診するようにしてください。

おりものに血が混ざる?

血が混ざったおりもの

あきらかに生理による出血ではないのにも関わらず、おりものに血が混ざることがあります。

【生理以外でおりものに血が混ざる可能性】

  • 排卵出血
  • 着床出血
  • その他異常

排卵出血や着床出血は必ずしもおこるわけではありませんが、誰にでもその可能性があり心配のない出血です。

一方で、排卵や着床の時期と関係なくおりものに血が混ざる場合は、かゆみや臭いや量、おなかの痛みなどの症状があると注意が必要です。

子宮頸がんや性行為感染症などの可能性も考えられます。

排卵出血

排卵日の前後に「排卵出血」とよばれる少量の出血がおこることがあります。

排卵日は生理と生理の間ぐらいの時期なため、「生理不順かな?」と心配になるかもしれませんが、排卵出血は卵胞の膜が破れるときにおこる出血で異常ではありません。

排卵出血があると、おりものに少量の血が混ざり茶色やピンク色になることがあります。

通常は1~2日程度でおさまりますが、長期間続いたり生理のような出血量があるときは他の原因が考えられますので医師にご相談くださいね。

着床出血

着床出血とは、受精卵が着床する際に子宮内膜が傷つくことでおこる出血のことです。

着床出血がおこる割合は4人に1人以下といわれていますので必ずしもおこるわけではありませんが、タイミングとしては次の生理予定日の1週間前から生理予定日の前後頃になります。

「おりものに血が混ざっていたからもうすぐ生理かな?」と思っていたら妊娠していた、という場合は着床出血だった可能性が高くなります。

着床出血については、「コラム:妊娠のサインの着床出血はいつおこるのか?生理の出血との違い」もご参考にしてください。

まとめ

お腹に手を当てる女性

ご自身の普段のおりものの状態を把握することによって、健康管理に役立てたり女性としての体の周期や変化を知る手掛かりになります。

次の生理予定日頃になっても生理がこず、「そういえばいつもとおりものの様子が違うな?」と感じた場合は、妊娠検査薬で検査をしてみましょう。


#コラムタグ

新着コラム

ページの先頭へ

必見!先輩ママの「出生前診断100人の体験談」

出産ももちろん不安だけど、生まれてくる子供の健康状態が心配 …

そんなあなたのために、胎児の検査(出生前診断)を経験した先輩ママ100人の声を集めてみました。
NIPTや出生前診断はどうしたらいいの?と悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。(A4サイズ 53ページ PDF 無料ダウンロード)

ご登録いただいたメールアドレスに承認メールが配信されます。
メール内のリンクをクリックして承認をお願いします。
承認メールが届かない場合は、お手数ですがこちらよりお問い合わせください。