NIPT Japan 株式会社は、疾患の早期検出、監視、治療における出生前スクリーニングやその他の臨床アプリケーションの研究、および、遺伝子分析技術の開発と商品化のための分子診断ビジネスに従事しています。
出生前スクリーニングは確立された臨床診療ですが、従来の検査方法には正確さの課題があり、NIPTおよびその他のDNAベースのリプロダクティブ・ヘルス・テスト・ソリューションの必要性が高まっています。
現在、当社が提供している新型出生前診断(NIPT検査)は、出生前スクリーニングのための非侵襲的な体外診断サービスです。
NIPT検査は、ダウン症候群または他の深刻な遺伝性疾患を患っている胎児のリスクを推定します。
胎児に影響を与える可能性のあるよく知られたリスクには、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、13トリソミー(パトウ症候群)および、胎児の性別判定などがあります。
分析は、母体の血液サンプルに含まれる胎児の無細胞胎盤デオキシリボ核酸(DNA)で行われ、3日~5日で分析結果が出ます。
今後、当社はリプロダクティブ・ヘルス・ソリューションの包括的な製品ラインナップを取り揃え、お客様のご要望にお応えし、ご家族へ生殖に関する健康について前向きに考える為の革新的なサービスを提供するお手伝いをします。
NIPT Japan 株式会社は、より優れたリプロダクティブ・ヘルスに貢献し、この刺激的な取り組みを通してお客様の信頼できるパートナーとなるべく日々邁進しています。
社名 | NIPT Japan 株式会社 ニプトジャパン |
住所 | 東京都千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル3F |
代表取締役 | 大山 儀展 |
取締役 | 嚴 秀吉 藤田 早苗 |
顧問 | 宗村 純平 臨床遺伝専門医 http://soumura-cl.com/doctor.html |
協力機関 | Verinata Health社(イルミナ社100%子会社) ジーンサイエンス社 |
取引銀行 | りそな銀行 東日本銀行 住信SBIネット銀行 |
検査会社
・Verinata Health社(イルミナ社100%子会社)
社会貢献活動
NIPT Japan は、JOICFP(ジョイセフ)とWHITE RIBBON(ホワイトリボン)の活動に賛同しています。
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)とは
1994年エジプトのカイロで開催された国際人口開発会議(ICPD/カイロ会議)の「行動計画」では、家族計画の捉え方が、人口問題を解決するための人口増加を抑制する手段ではなく、一人ひとりの生活や福祉を向上するために情報やサービスを選択しアクセスする権利であると大きく転換しました。
それ以降、新しい概念として、(セクシュアル・)リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)が広く使われるようになりました。
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルスとは、性や子どもを産むことに関わるすべてにおいて、身体的にも精神的にも社会的にも良好な状態であることです。
セクシュアル・リプロダクティブ・ライツは、自分の意思が尊重され、自分の身体に関することを自分自身で決められる権利のことです。
以下のことが含まれます。
・すべての個人とカップルが、子どもを産むか産まないか、産むならいつ産むか、何人産むかを自分自身で決めることができること
国際協力NGOジョイセフ(公益財団法人)
・安全に安心して妊娠・出産ができること
・子どもにとって最適な養育ができること
・他人の権利を尊重しつつ安全で満足のいく性生活をもてること
・ジェンダーに基づく暴力、児童婚、強制婚や、女性性器切除(FGM)などの有害な行為によって傷つけられないこと
・強要を受けることなくセクシュアリティを表現できること
・誰もが妊娠・出産、家族計画、性感染症、不妊、疾病の予防・診断・治療などの必要なサービスを必要な時に受けられること
Japanese Organization for International Cooperation in Family Planning (JOICFP)
セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツについては、「コラム:SDGsのジェンダー平等とリプロダクティブヘルス」もご参考にしてください。