出生前診断とは、妊娠中に胎児の発育や異常の有無などを調べる検査のことをいいます。

見た目でわかる変化は超音波検査(エコー検査)で、染色体異常はその他複数の検査で調べることができます。

ここでは主にさまざまな出生前診断についてご紹介しています。

NIPT総合ガイド

妊娠中にお腹の赤ちゃんについて調べる検査はいくつかありますが、その中の一つに新型出生前診断(NIPT)がありま…

出生前診断をご検討の妊婦さんはまずはこちら

厚生労働省の令和3年度人口動態調査によると、日本の女性の第1子出産平均年齢は30.9歳で、ここ数年横ばいとなっ…

遺伝カウンセリングとは?

妊娠中におなかの赤ちゃんにダウン症などの染色体異常がないか調べる検査であるNIPT(新型出生前診断)は、高齢出…

羊水検査で分かることとは?流産するリスクはどれくらい?

羊水検査とは赤ちゃんが生まれる前に受けられる出生前診断の一つで、妊婦さんのお腹に針を刺して羊水を採取し分析する…

出生前診断の検査精度ってどういうこと?

出生前診断を受けることによって、赤ちゃんが対象の先天性疾患を持っている可能性の有無を知ることができます。この出…

絨毛検査とは?羊水検査と比較したメリット・デメリットをご紹介

確定的検査には「絨毛検査」と「羊水検査」の2種類があります。いずれも染色体異常を検査し、胎児に先天性の疾患がな…

胎児ドックとは?検査でわかることとは

~新型出生前診断(NIPT)との違いや共通点は?~ 赤ちゃんが無事に生まれてくるかどうか妊婦さんが知りたいと思…

母体血清マーカーとは?NIPTとはどう違う?

「母体血清マーカー検査」より、「クアトロテスト」「クアトロ検査」の方が聞き覚えがあるかもしれませんね。 これら…

出生前診断を受ける割合は?

広い意味において、出生前診断を受ける妊婦の割合は、100%です。妊婦が何らかの検査を受けるということは、出生前…

出生前診断に関する倫理的問題

出生前診断の倫理的問題については、正解がなく議論が絶えません。 本来は「出生前に胎児の状態や疾患を調べることで…

ページの先頭へ

必見!先輩ママの「出生前診断100人の体験談」

出産ももちろん不安だけど、生まれてくる子供の健康状態が心配 …

そんなあなたのために、胎児の検査(出生前診断)を経験した先輩ママ100人の声を集めてみました。
NIPTや出生前診断はどうしたらいいの?と悩んでいるあなたの参考になれば幸いです。(A4サイズ 53ページ PDF 無料ダウンロード)

ご登録いただいたメールアドレスに承認メールが配信されます。
メール内のリンクをクリックして承認をお願いします。
承認メールが届かない場合は、お手数ですがこちらよりお問い合わせください。